人気ブログランキング | 話題のタグを見る
信濃國 大御食ノ社に伝わる神代文字で書かれた「美しの杜社伝記」を解明してます。
by 史郎


阿智彦(思兼尊)の足跡を訪ねて[2]”阿智彦と歌姫の仲人・住吉神の別荘?・御坂神社”

阿智彦(思兼尊)の足跡を訪ねて[2]
御坂神社は阿智彦と歌姫の仲人・住吉神の別荘?


先日は、二月だというのに 信州でも20度近くになりました。
そこで急に思い立ち、阿智村の 『御坂神社』 に行ってきました。

神坂神社は 住吉社とも言い、阿智村の智里(園原、本谷)にあります。

祭神は、住吉明神[表筒男命(うわつつをのみこと)・中筒男命(なかつつをのみこと)・底筒男命(そこつつをのみこと)]です。

私のHP にありますが、ホツマツタエに、カナサキ(住吉神)は阿智彦と歌姫の仲人をしたことが 書かれています。

信州の山奥に 何故 住吉社があるのか? 誰も説明できずに いましたが、どうも 思兼尊の仲人の関係だったから のようです。

阿智彦(思兼尊)の足跡を訪ねて[2]”阿智彦と歌姫の仲人・住吉神の別荘?・御坂神社”_e0171497_16395756.jpg


旧東山道ですから、本当に山奥です。

近くには、『源氏物語』にも詠まれた「帚木(ははきぎ)」があった場所があります。

光源氏が空蝉に「帚木の 心を知らで園原の 道にあやなく 惑ひぬるかな」と思いを寄せ、空蝉は わが身をいやしんで「数ならぬ 伏屋に生ふる 名のうさに あるにもあらず 消ゆる帚木」と返歌しました。



また、すぐ下側に『今昔物語』にある、「受領は倒るるところに土をつかめ」という信濃守陳忠の話の碑がありました。

阿智彦(思兼尊)の足跡を訪ねて[2]”阿智彦と歌姫の仲人・住吉神の別荘?・御坂神社”_e0171497_1642677.jpg


 藤原陳忠が任期を終えて都へ帰る途中、峠の険しさに馬もろとも 谷に転落してしまいます。 谷底から助けを求める声に、家来たちは 篭に縄を結び付けて下ろし、引き上げると、篭には平茸が山ほど入っていました。 また下ろすと 今度は陳忠が 平茸三房を手にして、「まだまだあったのに」と 不満顔で上がってきたのでした。

当時の支配者、藤原一族の受領等の強欲さを表しています。

この話から、藤原一族が 比叡のお寺,仲仙寺・光前寺・瑠璃寺と、同じく比叡の 山王権現によって、伊那谷のすべてを支配した構造が 読み取れます。

この項は 別途設けますが、日本の歴史にとっても、非常に大きな出来事だと 思います。

帰りの途中、 『阿智神社』 もありますが、別の機会にまた・・・・。


にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
→史郎のHPもどうぞ!←
by hansaki460 | 2009-02-17 16:50
<< 伊那谷の覇権の推移[1] ”は... 古代文字の真実[3]”実際に見... >>