人気ブログランキング | 話題のタグを見る
信濃國 大御食ノ社に伝わる神代文字で書かれた「美しの杜社伝記」を解明してます。
by 史郎


諏訪の縄文の神々を追放した出雲の武甕槌命の話

悪しき神にされた縄文の神「天津甕星(あまつみかぼし)、亦名 天香香背男」は、黒曜石の守り神!

古来、黒曜石は「矢の根石」であり「星糞」と呼ばれた。
そして、天津甕星は星の名のつく神だ。すなわち黒曜石を産する人々の神だ。

青銅器や鉄などの武器が使われるまで、鏃(やじり) は矢の根石(黒曜石) だった。鉄砲・火薬などの武器を扱う勢力は、昔から今でも、大きな力を持つ。

列島には、多くの黒曜石産地がある。
代表的な産地は、隠岐(出雲) であり諏訪(出雲神) の霧ヶ峰だ。
諏訪大社下社の裏山で黒曜石を産し、上社の守屋(矢) 氏は「鏃(矢じり) を差配した。
諏訪の縄文の神々を追放した出雲の武甕槌命の話_e0171497_13374133.png

出雲族は隠岐の黒曜石を差配し勢力を広げた。
そして諏訪の黒曜石も手に入れ、縄文人を制覇したのだった。
これが国譲りの正体ではないかと私は思う。

日本書紀巻第二 神代下
第九段 (一書第二)
【原文】
一書曰、天神、遣經津主神・武甕槌神、使平定葦原中國。時二神曰「天有惡神、名曰天津甕星、亦名天香香背男。請先誅此神、然後下撥葦原中國。」
【読下し】
一書に曰く、天神、経津主神・武瓶槌神を遣して、 葦原中国を平定めしむ。時に二の神曰さく、「天に悪しき神有り。名を天津甕星と曰ふ。またの名は天香香背男。請ふ、先づ此の神を誅ひて、然して後に下りて葦原中国を発はむ」とまうす。


すなわち、日本の正史では『天津甕星』を、天有惡神(天に悪しき神有り) とする。

タケミナカタの話の骨幹は、黒曜石の利権を巡って、隠岐の黒曜石を支配していた出雲族がやがて諏訪の黒曜石をも簒奪した経緯がであるが、追いやれた天津甕星(あまつみかぼし),星神香香背男(ほしのかがせお) らはまつろわぬ鬼神とされ、経津主神・武甕槌命らに追われた。
「武甕槌命」は、文字通り甕星を槌撃した人のことである。

列島はこうして、天孫族に縄文の神々が消され、やがて藤原により天孫の神々もまた被害に遭った。

列島では、旧石器時代~縄文時代、すなわち鉄鏃(てつぞく) が入る2~3世紀までは、黒曜石を加工して鏃(矢じり) を作った。
それを先端に鹿角製の「根挟み」を付けた弓矢または槍に装着して、あたかも鉄砲球を打つかの如く鏃を放った。だから鏃は大切な武器でありかつ狩猟の道具であるが、しかし消耗品であった。

後の世に鉄砲の火薬を得るためにキリシタン大名は、国人を捉えその対価とした事実があるが、権力者はそれほどに武器を必要としたのだった。(もちろん現代でも)

天香香背男を祀る神社や天津甕星を祀る神社は全国に百社近くある。
また天香香背男を祀っていたが現在は征服した布津主を祀っている神社の数は相当なものだろう。

それらの星神社は不思議なことに信濃にはほとんど無い。
かわりにあるのが「ミシャクジ(御石神)」である。

守矢神長官家は「諏訪大社の祭政体はミシャグチ神という樹や笹や石や生神・大祝(おおほうり) に降りてくる精霊を中心に営まれます」とするが、そもそもミシャグジ神は「守矢一族」の守り神であり黒曜石を支配していた一族の神だった。

歴史は移り変わるから、武南方神は、黒曜石を簒奪した侵入者だった」などと今さら言っても詮無いことだが、いつまでも「まつろわぬ鬼神」とはたまらない。

先の大戦で敗れた日本人は、野蛮人だったと言われているのと同じだからである。(^^
by hansaki460 | 2016-08-19 13:38 | 歴 史 秘 話
<< 阿比留草文字で書かれた「大御食... 実録 やまと言葉 >>