人気ブログランキング | 話題のタグを見る
信濃國 大御食ノ社に伝わる神代文字で書かれた「美しの杜社伝記」を解明してます。
by 史郎


山をなめたらイカンずら!



放射性物質拡散予報図はこちらです
http://taikiosen.blogspot.jp/



伊那谷の子供たちは、中学生になると必ず学校で集団登山をする。

その多くは、中央アルプスの木曽駒ヶ岳(2,956m)だ。

もちろん私も登ったし、子供たちも登った。そして私の亡き両親も・・・。

登山が近づくとカバンの中に重石を入れて学校に通い体を慣らす。

付き添いには、父兄の中から登山のベテランが各クラスに付く。

早朝、まだ暗いうちに学校を出る。家族総出で見送る。

毎年、PTAをはじめ全校あげての行事だ。



木曽駒ヶ岳は、山岳遭難事故を題材とした新田次郎の小説『聖職の碑』で有名になった。

当然その話を学ぶ。

そして、健常者でもつらい登山を、中学生同士が励まし合いながら、体の弱い友達の荷物を分け合い担いで登る。

山頂での感激は、一生の貴重な思い出として、胸に刻まれる。

そしてその苦しかった経験は、それを乗り越えた時に得られる素晴らしい感激の経験と共に、それからの人生の励みになる。


山をなめたらイカンずら!_e0171497_1641873.jpg
          【写真】桧尾岳

だから・・・・。


『登山客で同市の加藤典子さんは8人のうちリーダーとみられる男性が「みんな、別れた」と言っているのを耳にした。
8人は30日朝に下山。険しい表情でうつむき、報道陣の呼びかけには答えず足早に県警駒ケ根署に向かった。』

という記事に、怒りを覚える!

行動は、共にしなければ・・・・。



山男はやさしい。

何故か?

自然の前には人間なんか、たち所がないと言うことを知っているから・・・。


山を、自然をなめたらイカンずら!




by hansaki460 | 2013-07-30 16:44 | 一般
<< 夜はもう虫の声が・・・自然は正直だ。 今年は残雪が・・・。 >>